第2回「被害者の心理と行動について」2月24日(日)
講師は名古屋市・暮らし自立サポートセンター大曾根 相談支援員 石上里美さんです。
ハラスメントと暴力に関しては職場の上司、先輩や配偶者、交際相手等多くが身近でおきていること。そして、身近ゆえに相談しにくかったり、周囲に相談したことにより二次被害をうけることが多いのです。二次被害とは「周囲に相談したことにより、被害者が精神的苦痛や実質的な不利益や苦痛をうけること」を言います。
ハラスメント被害者の心理的影響と回復についてでは、被害直後に起こる状況から、長期的な反応までの話と実際にかかわった事例を話していただきました。
「あなたは悪くない」被害を受けた方々すべてに伝えたいこ言葉です。
相談をすることによって、二次被害が起こらないようにすること。個人の問題ではなくて社会の問題であること。法律の整備をして社会を変えていくために、声をあげること。など話していただきました。
コメントを残す