
高山だより コロナ禍での高山祭
高山祭 今年4月、3年ぶりに高山祭が開催されました。コロナ禍の中1昨年は神事のみ。昨年も大幅に縮小しての開催でした。祭りの目玉である屋台はそれぞれの屋台蔵と呼ばれる蔵での公開でした。今年は期待の高まる中、残念ながら天候に […]
Read more「モロッコ、彼女たちの朝」―こころ震えるシスターフッド映画の傑作― 高野史枝
シスターフッドの原点は 2020年秋、河出書房新社発行の季刊文芸誌「文藝」(編集長は1978年生まれの坂上陽子さん)が、「覚醒するシスターフッド」という特集を組んだところ注文殺到、雑誌にはめずらしく重版したという。映画雑 […]
Read more映評「タイトル、拒絶」 女性たちよ、生き延びよう!
コロナ禍で女性の自殺者急増 「仕事を失った女性74万人(男性32万人)」という数字があり、さらに「女性自殺者は今年増え続け、前年10月比83%増加(男性21%)」という事実が追いうちをかける。 ああヤダびっくり、女性にモ […]
Read more映評 「ミッドナイトスワン」 美しさと過酷さと
ステイホームが続いている皆さまへ、女性ユニオン名古屋のサポート会員でもあり、映画監督でもある高野史枝さんの映画評論掲載することとなりました。主に労働系、ジェンダー系の映画をご紹介しますので、楽しみにしてください。 初回は […]
Read more
学習会「パワハラ防止法をユニオン活動にどう活かすか」報告です
2月9日、「イーブルなごや」において、「いじめ・メンタルヘルス労働者支援センター」代表の千葉茂氏をお迎えして、職場のハラスメントを考える学習会を開催しました(女性ユニオン名古屋主催)。6月からパワハラ防止が企業に義務付け […]
Read more
第31回コミュニティ・ユニオン 全国交流集会inひょうご姫路
全国交流集会に参加しました。 今年のスローガンはどこかで誰かが声をあげれば、みんなで駆けつける闘うネットワークを! 10月5日(土)、6日(日)の二日間 今年は姫路市での開催で 全国から540名近くが参加した盛大な会とな […]
Read more
第3回「セクシャル・ハラスメントから自分を守るために」3月3日(日)
講師は名古屋市南部法律事務所 弁護士 岡村晴美さんです。 セクシャル・ハラスメントの法律的な定義と判断基準と均等法における2種類のセクハラ類型についての話と、それ以外に「グレーゾーン」も被害者に大きなダーメージを与えるそ […]
Read more
イーブル名古屋市民企画講座 セクシュアル・ハラスメント対処法を身につけよう 2
第2回「被害者の心理と行動について」2月24日(日) 講師は名古屋市・暮らし自立サポートセンター大曾根 相談支援員 石上里美さんです。 ハラスメントと暴力に関しては職場の上司、先輩や配偶者、交際相手等多くが身近でおきてい […]
Read more
イーブル名古屋 市民企画講座がはじまりました
「セクシャル・ハラスメント対処法を身につけよう」第1回は 2月17日 10時~ 第1回講座は「なぜセクシャル・ハラスメントが起こるのか」愛知淑徳大学 名誉教授 石田好江さんにセクシャル・ハラスメントとは何なのか、そしてな […]
Read more
シンポジウム「未来を拓く女性と労働組合」開催
1月26日(土)、27日(日)東京 明治大学駿河台キャンパスで全国の女性ユニオンが集まり、シンポジウムが行われました。 26日はとても見晴らしのよい、 明治大学リバティタワー19階で 労働組合で活動している女性対象の経験 […]
Read more